


ゲーマーにとって、キーボードの反応速度は勝敗を左右する重要な要素のひとつです。今回は、注目の「MageGee ラピッドトリガー ゲーミングキーボード」を徹底レビュー。高品質なCNCアルミフレームを採用し、RGBライティングにも対応した本製品の魅力を、細部まで詳しく紹介していきます。
✅ 製品概要:MageGee ラピッドトリガー キーボードとは?
MageGeeは、ゲーミングデバイスの分野でコスパに優れた製品を数多く手がけるメーカー。その中でも本製品は「ラピッドトリガー」を搭載したモデルとして注目を集めています。
- 接続方式:有線(USB)
- 構造素材:CNC削り出しアルミフレーム
- キー構造:メカニカル / 光学式スイッチ
- 対応ライティング:RGBカスタマイズ可能
- 対応OS:Windows / macOS(一部機能制限あり)
🎮 ラピッドトリガー機能とは?
ゲーミングキーボードで話題の「ラピッドトリガー」は、キーを完全に離さずとも押し込み→離す→再入力が可能な機能。これにより:
- より高速な連打が可能
- リセットポイントの調整が不要
- 特にFPSや音ゲーで反応速度が段違い
MageGeeのラピッドトリガー機構は、入力の遅延をほぼゼロに近づける設計になっており、プロ仕様に引けを取らない完成度を誇ります。
🛠 CNCアルミフレームの質感と堅牢性
このキーボードのもうひとつの大きな特徴は、筐体にCNC加工されたアルミ合金を使用している点。手に取った瞬間にわかる剛性感と重厚な質感は、プラスチック製とは一線を画します。
- 長時間の使用でも歪まない
- デスク上で滑りにくい
- 高級感ある仕上がり
打鍵感もよりシャープになり、ゲームだけでなくタイピング作業にも最適です。
🌈 RGBライティングでカスタマイズ自由自在
ゲーミングキーボードに欠かせないのが、RGBライティング機能。MageGeeでは、複数の発光パターンと個別キーごとのカラー設定が可能。専用ソフトウェアを使えば:
- お気に入りのカラーグラデーションを作成
- キーバインドごとに色分け
- 音楽やゲームと同期する発光演出も
ビジュアル面でも、ゲーム環境を盛り上げてくれる頼もしい相棒です。
⚙ スイッチのバリエーションと打鍵感
本モデルでは、**複数のスイッチバリエーション(赤軸 / 茶軸 / 青軸など)**から選択可能。自分の好みに合わせてカスタマイズできます。
- 赤軸:軽くて静か、連打向き(FPSに最適)
- 茶軸:バランス型、軽いタクタイル感あり(MMORPGやタイピング向き)
- 青軸:クリック感強め、音が気持ちいい(タイピング好き向け)
スイッチ自体もホットスワップ対応で、後からカスタムもできます。
🔌 接続と互換性
有線USB接続のため、遅延の心配がほぼゼロ。また、ドライバレスでも基本的な操作は可能で、WindowsとmacOS両方で使用できます。(※専用ソフトウェアはWindowsのみ対応の場合あり)
💬 実際の使用感とまとめ
数日使ってみて感じたのは、「とにかく反応が早い」ということ。ラピッドトリガーの恩恵で、FPSや格闘ゲームでの入力のキレが格段に良くなりました。
良い点:
- 驚異的なレスポンスの速さ
- 高級感あふれるアルミフレーム
- コスパの高さ(この仕様で1万円以下も!)
- デザイン性と実用性のバランスが秀逸
気になる点:
- 有線接続のみ(Bluetooth非対応)
- 専用ソフトが日本語未対応の可能性あり
🛒 こんな人におすすめ!
- 本気でゲームに勝ちたいeスポーツ志向の人
- 高速入力や連打に強いキーボードが欲しい人
- 質感・耐久性・デザインを妥協したくない人



🏁 まとめ
「MageGee ラピッドトリガー ゲーミングキーボード」は、1万円前後の価格帯で手に入る高性能モデルとして、非常に完成度の高い製品です。ラピッドトリガー対応、CNCアルミフレーム、RGBライティングと、ゲーミングに求められる要素をすべて網羅しており、初心者から中級者、そしてガチゲーマーまで、幅広くおすすめできます。
ラピットトリガー搭載キーボードが15,000円以下で買えるって破格だと私は感じました。
また、この価格帯でフルアルミってのも魅力的ですよね。重量もあるので強く打鍵してもキーボードがズレないのはいいですよね。
家電量販店などで売っている2,000~4,000円ぐらいの価格帯の物って確かに安くていいんですけど
打ってると段々とズレてきちゃったり指先が疲れる(痛くなる)りするので辛いですよね。
私もPC買った頃は安いキーボードを使ってましたがブログを書くようになって妙に指が痛くなったりするので
マウスとキーボードにはこだわり始めました。
ラピットトリガー搭載キーボード入門のキーボードって事でオススメします!
始めのうちは少し慣れが必要になってきますが慣れれば扱いやすい部類に入るキーボードだと思っております。
専用ソフト ダウンロード
https://www.magegee.com/drivers.html
↑↑上記のサイトに飛んでCaptain72用のものをインストールすると、キーボードの細かいカスタマイズが可能になります。
キーマクロの登録やRGB証明パターンの編集も可能。
キーストロークの微調整も可能で自分好みに変更することができます。