ついにPCパーツが揃いました!!


画像だけ見ても訳が分からないですよね。なので一つ一つ見ていこうと思います。

目標

まず、はじめに今回の目標をいいますと主な使用ソフトはCADと動画編集です。
仕事でCADやエクセルやパワーポントをよく使うのでデータの容量がでかくなった時に
重くならない用にと思い少しハイスペックにしました。個人的にはエンドスペックじゃない?
って思いましたがまぁ・・・いっか!
子供の動画編集や個人的な動画編集なんかもしてるのでこれだとサクサクだと思います!
前に使ってた10年選手のPCはフーフー言って動いてました。
後はオンラインゲームも少し嗜むのでラグとかあると辛いので少し高いスペックにしました。
また、白を基調としたPCにしたかったのですべてのパーツを白に統一しようと思います。

PCケース

ブランドANTEC
マザーボードの互換性Extended ATX
ケースタイプFull Tower
商品の推奨用途ゲーミング
ホワイト
材質強化ガラス, 合金鋼

こちらのケースにしました。
何故、このケースにしたかと言いますと拡張性が高い事が一番ですね!

ファンを着ける時もこれだけ色んな種類をつけれるので調整がしやすいかな?っと言う考えです。
今回REARに140mmを
BOTTOMに120mmを3つ
SIDEに120mmを3つ
TOPに簡易水冷のファンを3つ
っと合計で10個着けて冷え冷えにしてやろう!ってのが目的です。
前に使っていたPCはREARに1つ、前面に1つ、CPUに1つの合計3つ
だったので夏場になるとよく熱落ちなんかもよくありましたので
沢山つければ良く冷えるだろう!って単純な理由です。
ケース自体はアマゾンで1万5千円程でした。

CPU

CPUはryzen9 7950x3dにしました。
まずはこちらのCPUのスペックを見てみましょうか。

プロセッサ名Ryzen 9 7950X3D世代Ryzen 7000シリーズ
ソケット形状 Socket AM5コア数16コア
TDP 120 Wクロック周波数4.2GHz
最大動作クロック周波数5.7 GHzスレッド数32
マルチスレッド三次キャッシュ128 MB
二次キャッシュ16MBグラフィックスRadeon Graphics

私がこれを選んだ理由ですけど、単純に3Dモデルなどを使うので
3Dって付いてたら強いだろう!っと単純な理由です。
後は単純に16コア/32スレッドを使ってみたいってのもあります。
要するに私の自己満足でこれにしました!
動画編集とCAD使うだけなのにこのスペックはオーバースペックですよね・・・。
ロマンは大事ですよね?ね?(笑)
アマゾンで9万8千円程でした。高いけど長い事使うから初期投資と思ってこちらにしました。
エンドスペックってどんだけお金かかるんでしょうね・・・。

マザーボード

マザーボードはx870 steel legend wifiにしました。

元々買う予定のマザーボードはb650 steel legend wifiが欲しかったのですが
パソコンパーツショップにスペックの相談などをしに行った時に
新商品のコーナーにx870 steel legend wifiがおいてありました。
店員さんに聞いた所b650 steel legend wifiの後継機って所ですね。
っとの事だったので
(これも一期一会か・・・。)
って思い急遽こちらのマザーボードにしました。

スペックです。
基本スペック
チップセットAMD
X870
CPUソケットSocketAM5
フォームファクタATXマルチCPU 
詳細メモリタイプDIMM DDR5メモリスロット数4
最大メモリー容量256GB幅x奥行き305×244 mm
拡張スロット
PCI-Express 16X1x PCI Express 5.0
1x PCI Express 4.0
PCI-Express 8X 
PCI-Express 4X PCI-Express 1X 
PCIスロット VGAスロットPCI-Express
ストレージ
SATA4 本Serial ATASATA6.0G
M.2ソケット数3M.2サイズM key:type 2230/2260/2280
グラフィック・オーディオ
DisplayPort数 Mini DisplayPort数 
HDMIポート数1S/PDIF
USB
USBUSB3.2 Gen2 Type-Ax2
USB3.2 Gen1 Type-Ax3
USB2.0x4
USB4 Type-Cx2(40Gbps の超高速データ転送)
USB PD
その他機能
SLI  CrossFire 
VRMフェーズ数14+2+1一体型 I/O バックパネル
LED制御機能Polychrome SYNCBIOSフラッシュバック機能BIOS Flashback
ネットワーク
無線LANIEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be(Wi-Fi 7)Bluetooth
LAN1 個(Dragon 2.5 Gb)  
オンボード機能
オンボードLAN10/100/1000/2500オンボードRAID
オンボードオーディオRealtek ALC4082オンボードグラフィック

まず、私の使用する環境なのですがデスクトップPCなのに致命的な事が一つあります。
それは優先LANが使えない事なんです。家の構造上、LANケーブルを露出で配線しないといけないのですが
おおよそですが40mほどありましてせっかくのハイスペックPCの速度が落ちるかな?って考えたんです。
そこで元々Wi-Fi7モデルの無線ルーターを設置してたのでWi-Fi7対応の中継器を設置する事にしました。
なのでWi-Fiが付いてるマザーボードは必須なんです。

CPUソケット

CPUソケットAM5規格で私の欲しいCPUも使えるのでこちらもばっちりですね!
こちらのマザーボードはBluetoothが付いてますのでワイヤレスイヤホンなども使えますね。
Bluetoothのキーボードやマウスは飛ぶ事が多いので私は使いません。
今のBluetoothのキーボードやマウスなら5年前に比べてましになってるのかな?
それでも私は無線のキーボードやマウスを使います。

ストレージ

ストレージは今回はM.2SSDを使う予定です。私の使いたい理想としては
メイン(OS)は1TB、サブに2TB、サブに2~8TBのストレージが使いたいってのが理想ですね。
今現在用意出来てるのはメインに1TBとサブの2TBの2つですね。
3つ目のM.2SSDはまた追々にしますね。予算が足りなかった・・・

オーバークロック

こちらのマザーボードはCPUのオーバークロック(OC)もメモリのオーバークロック(OC)も可能なので
いずれは私もしてみたいなぁ~って思ってます。
マザーボードの専用アプリを入れたら簡単にできるみたいですね。
まぁ、私の使う用途としては使う事はほぼありませんけどね(笑)

メモリー

メモリーはDDR5規格ですね一昔前のDDR4じゃないので注意ですね。
てか、いつのまにDDR5なんて出たんや・・・。
DDR5メモリ微妙に高いし・・・。

BIOSアップデート

使用する前にまずこれをしないといけませんね!じゃないと色々と不具合が出てきてしまいます。
マザーボードのBIOSのアップデートは超簡単になってますね。
I/OパネルにBIOS Flashbackっというボタンがついてまして
BIOSのアップデートデータが入ってるフラッシュメモリーを準備して
BIOS Flashbackボタンの真下にあるUSBにデータが入ったフラッシュメモリーを挿入して
ボタンを押すだけです。後は自動的にやってくれます。簡単ですね。
私は今回これを初めて使って感動しました。昔のあのめんどくさい作業しなくていいんだと・・・。

無線LAN

無線LANの規格はWi-Fi7って規格になります。
Wi-Fi6の先があるんだ・・・。って素直に驚きました。
最近のWi-Fiの速度は有線LANとあんまり速度変わらないじゃないか?
って思ったりもします。
ですが、安定性などを考えるとやはり有線LANの方がいいですよね。
せっかく据え置きPCなので安定して使いたいですよね。
ちなみに私の環境はこんな感じになってます。

では一番使うであろう
19時~0時頃で140Mbpsでているのでまぁまぁって所じゃないでしょうか?
昼間10時~16時で200Mbps
これだけ出てれば十分ですね。

CPUクーラー

CPUクーラーは簡易水冷にしました。
ケース内をスッキリ見せたかったので空冷式は辞めました。
前のPCがガッツリ空冷式だったんですけど
せっかく白を基調として組むんならオシャレな感じにしたかったって事もあるので
簡易水冷にしました。いつかは完全水冷とかもしてみたいですね!
マザーボードとかビショビショにする自信しかありませんけど(笑)

スペック
商品の寸法39.4長さ x 2.7幅 x 12.1高さ cm
ブランドNZXT
電源コネクタタイプ4ピン
電圧12 ボルト
ワット数2.4 W
冷却方法サーマル
対応デバイスデスクトップ
騒音レベル33.88 dB
最大回転速度1800 毎分回転数

気にしていた音なんですけどほぼ無音です。
部屋に小さい冷蔵庫があるんですけど
そいつのファンの方がうるさいです。

各種ファン

こちらはNZXTのメーカーで揃えました。
理由は単純でNZXT専用アプリで各種ファンを一括管理してやろうって思いました。
全部を別々のメーカーにしてしまうとそれぞれの専用アプリを入れないといけないし
そのつど専用アプリを起動しないといけないので手間になるかな?って思いました。

PCケースの背面には140mm、底には120mm×3、側面には120mm×3、上部はCPUファン×3つ
の計10個を設置しました。
これだけあれば冷え冷えになるに違いない!(予想

グラフィックボード

グラフィックボード(GPU)はRadeon RX 7600 Steel Legend 8GB OCにしました。
色々と探してましたが白いGPUってなかなかないんですよね・・・。
そこで白いマザーボードで同じSteelLegendシリーズのGPUにする事にしました。
こちらもOC(オーバークロック)対応モデルなので統一されてて安心ですしね!

スペック
基本スペック
搭載チップAMD
Radeon RX 7600
メモリGDDR6
8GB
CUDAコア数 SP数2048
メモリバス128bitメモリクロック18 Gbps
バスインターフェイスPCI Express 4.0解像度8K (7680×4320)
モニタ端子HDMI2.1 x1
DisplayPort x3
冷却タイプ空冷
ファン数3ラジエータファン数 
ファンレス セミファンレス
スロットサイズ 最大ディスプレイ接続台数4 台
消費電力   
その他機能
ロープロファイル対応  4K対応
補助電源1 x 8 ピンSLI 
CrossFire LED制御機能Polychrome SYNC
DirectXDirectX 12 UltimateOpenGLOpenGL 4.6
サイズ
本体(幅x高さx奥行)303x131x45 mmラジエータ(幅x高さx奥行)

いちよ8Kの出力もできるみたいです(まだつかってません
前のPCに比べたらそりゃー綺麗に映りますよ!いちよコードもDisplayPort対応の物に変えましたし!
ただ、個人的な事ですが綺麗過ぎて目が痛い気がします。ブルーライトカットの眼鏡が欲し所です!
今度、眼鏡屋にでも行こうかな!

メモリー

スペック
スペック
メモリ容量(1枚あたり)16GB枚数2枚
メモリインターフェイスDIMMメモリ規格DDR5 SDRAM
データ転送速度SPD Speed:4800MHz
Tested Speed:5200MHz
モジュール規格PC5-38400(DDR5-4800)
(PC5-41600(DDR5-5200))
電圧SPD Voltage:1.1V
Tested Voltage:1.25V
メモリタイミングSPD Latency:40-40-40-77
Tested Latency:40-40-40-77
メモリ機能 プロファイルXMP 3.0
ヒートシンク機能Mac対応 
1GBあたりの価格\437  

メモリーはコルセアのDDR5ー4800にしました。正直な話をしますと、どれがどういいのかわからないんですよね!
とりあえず無難そうなこちらにしました。
最近のはピカピカ光る物が多いですよね!あんまり光ってほしくなかったってのもあるんですが
裸の黒色ってのも個人的に好きじゃないので白色に統一する意味でこちらにさせてもらいました。
16GB×2=32GBですね!これだけあれば十分だと思います。
本当は32GB×2=64GBにしたかったのですが予算の都合上贅沢は言ってられません!
後で変更しようと考えてます。

合計金額

マザーボード50,800
グラフィックボード52,000
CPU115,000
メモリ13,000
CPUクーラー38,500
M.2SSD(1TB)10,200
M.2SSD(2TB)19,800
電源12,500
ファン(7個)11,000(3個)+11,000(3個)+1,400(1個)
ファンコントローラー5,600
PCケース15,000
合計355,800

とんでもない金額ですね!当初の予算では25万だったのでどう考えても赤字ですね!
今後10年ぐらい使わないと元が取れないかもしれませんね!
でも、5年ぐらい使ってたら次のが欲しくなっちゃう・・・。困ったものですね!
ゲームもCADも動画編集も動かしてみましたがサクサク過ぎて何も言う事なかったですね!
良く皆さんベンチマークとかされてますけどあれはした方がいいのでしょうか?わかる方教えて下さい!

最後に組んで動かした画像をどうぞ!

組み終わり

やっぱり白に統一してよかったですね!すごく綺麗です!CPUの使用率の所もわけが分からないですね。
こんなに窓が多いの初めてです。何がなんやら。
自分の中では十分過ぎるぐらい満足してます。これから色々と頑張らないとね!

ASRock X870 Steel Legend WiFi
【 国内正規品 3年保証 】 AMD Ryzen9 7950X3D W/O Cooler (16C/32T、4.2Ghz、120W) [CPU]
ASRock Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC (RX7600 SL 8GO)
NZXT KRAKEN Elite RGB 360 White 簡易水冷CPUクーラー RL-KR36E-W1 FN1883
fanxiang SSD 1TB M.2 Type2280 PCIe Gen 4.0×4 NVMe 1.4 最大読込5,200MB/s 3D NAND QLC搭載 m.2 ssd HMB採用 SLCバッファ技術 Trim機能 AES暗号化機能搭載 内蔵ssd 高耐久 ゲーム向け S690Q 正規保証品 メーカー5年保
HP FX700 2TB SSD NVMe2.0 M.2 Type 2280 PCIe Gen4×4 最大読込:7200MB/s (R:7200MB/s、W:6200MB/s) 内蔵SSD 高耐久 PS5動作確認済み メーカー5年保証 8U2N5AA#UU
Hovxjzk 750W PC電源ユニット PCIE 5.0 対応 ATX 3.0 認証済 850W 80PLUS Gold認証 フルモジュラー ATX電源 ブラック
NZXT F120 RGB DUO Triple Pack WH RF-D12TF-W1 (3個パック)
NZXT F140 RGB DUO WH RF-D14SF-W1
E-ATX フルタワーケース Constellation C8 White ピラーレス式フロント・サイドガラスパネル


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


PAGE TOP
What do you like about this page?

0 / 400