

IROK ND75とは?
IROK ND75は、ゲーマーやタイピング愛好家向けに設計された75%レイアウトのメカニカルキーボードです。Gateron第2世代磁気スイッチを搭載し、0.1mm単位でのキーストローク調整が可能で、最大8000Hzのポーリングレートにより、従来の1000Hzキーボードの8倍の速度で応答します。
ホットスワップ対応のソケット、1680万色のRGBバックライト、専用ドライバーによるカスタマイズ機能も備えています。アルミニウム合金製プレートと3層の吸音構造により、快適なタイピング体験を提供します。Win/Mac両対応で、USB Type-C接続を採用しています。寸法は330x150x18mm、重量は約750グラムです。
IROK ND75は、英語配列(ANSI配列)のみが提供されており、日本語配列(JIS配列)のバージョンは現在販売されていないようです。
どんな人にオススメか
IROK ND75は、以下のような方におすすめです。
- ゲーマー:高いポーリングレートと調整可能なキーストロークにより、迅速で正確な入力が求められるゲームプレイに適しています。
- プログラマーやライター:カスタマイズ可能なキー配置と快適なタイピング感により、長時間のコーディングや文章作成を行う方に最適です。
- カスタマイズ愛好家:ホットスワップ対応やRGBバックライトの多彩な設定により、自分好みのキーボードを作り上げたい方に向いています。
メリットとデメリット
メリット
- 高い応答性:8000Hzのポーリングレートにより、入力遅延を最小限に抑えます。
- カスタマイズ性:キーストロークの調整やRGBバックライトの設定が可能で、個々の好みに合わせられます。
- 耐久性:アルミニウム合金製プレートと高品質な内部構造により、長期間の使用にも耐えられます。
デメリット
- 価格:高機能ゆえに、他のキーボードと比較して価格が高めです。
- 重量:約750グラムとやや重めで、持ち運びには不向きです。
- 有線接続のみ:ワイヤレス接続に対応していないため、ケーブル管理が必要です。
レビュー
- 「打鍵感が非常に良く、キーの反応も速いです。RGBバックライトも美しく、カスタマイズ性が高い点が気に入っています。」 (Amazon)
- 「ホットスワップ対応で、自分好みのスイッチに交換できるのが魅力です。タイピング音も静かで、オフィスでも使用しやすいです。」 (Amazon)
- 「価格は少し高めですが、その分の価値はあると感じます。耐久性も高く、長く使えそうです。」 (Amazon)




まとめ
IROK ND75は、高性能な磁気スイッチや高いカスタマイズ性を備えた、ゲーミングやプロフェッショナル用途に適したメカニカルキーボードです。高い応答性と耐久性を求める方にとって、有力な選択肢となるでしょう。
白を基調としてPC環境を作っている方にはいいかもしれませんね。
打鍵音は茶軸に近い音でしょうか。私はそう感じました。このキーボードの軸が透明になってまして
何の軸なのかわからないです。
私個人的な感想になってしまいますが
打鍵感は気持ち硬い感じがしました。長時間タイピングをすると少し疲れる感じですね。
ノートPCで長時間タイピングした後みたいな疲労感がありました。
やはり気持ち硬い感じがするからでしょうか?
価格も13,890円とラピットトリガー搭載にしては破格すぎます。
ラピットトリガー搭載の物ですと2万~3万程にはなってきますが
それを割っての価格。
初めてのラピットトリガー搭載機の入門としてはいいんじゃないでしょうか?
是非、お試しください
コメントを残す